多様な社会人の学修ニーズに対応

 

BG001

経営者には
 経営戦略/技術戦略/事業創造

複雑な経営環境の中で新しい事業展開、事業承継を実践的に考える好機となります。

対応科目例:経営戦略論、技術経営論、起業工学概論
BG002

技術者には
 経営力/起業力

技術を経営資源に事業を創造する起業工学が学べます。
事業を支える資金調達と財務、マーケティング、バリューチェーンの創造などが学べます。

対応科目例:財務会計、マーケティング戦略、起業工学概論
BG003

組織の次世代中核人材には
 総合的な経営能力

組織を担うための経営学の基礎と実践的応用力が修得できます。
組織の抱える課題解決のための方法論が学べます。

対応科目例:経営戦略論、組織経営論、人的資源管理
BG004

志ある人には
 起業、顧客価値創造の力

構想を具体化するための実践的な事業企画を立案できます。
構想実現のための事業創造プロセスを実践的に考察することができます。

対応科目例:財務会計、起業工学概論
BG005

広く学びたい人には
 起業、経営の基礎修得/人との出会いの場

多様な専門領域の学びを新たな領域横断的な発想で活かせるようになります。
経営学を基礎として様々な分野の課題解決を図る力が身につきます。

対応科目例:経営者論、地域産業振興論
BG006

実践で活躍した人には
 学術としての集大成の機会

実践的な経営経験を学術的に体系化することができます。
多方面の先行研究の上に、次世代のための知を積み重ねることができます。

対応科目例:経営戦略論、起業工学概論、地域産業振興論

 

学びの概念図

 

コース概念図

 

 

学位取得までの流れ

 

修士課程  学位:修士(工学)又は修士(学術)

あらゆる組織経営の基本となる精選された科目体系と多彩な講師陣により、マネジメントの基礎から応用までを一貫して学べます。
工学系のコースが提供するビッグデータ解析や統合GISなど、先端講義も受講できます。
通常、2カ年の課程期間に30単位を修得し、自ら設定したテーマで修士論文を作成することで、修士の学位が取得できます。

<修了要件>
①2年以上の在学期間
②特別研究8単位(必修)の取得 ※修士論文の審査及び最終試験に合格
③専門領域科目18単位以上の取得(セミナー科目を除く)
④合計30単位以上の取得

博士後期課程 学位:博士(工学)又は博士(学術)

会社設立はもとより、企業内起業、第二創業、事業創造など自らが抱える課題の解決そのものをテーマに、実学を追求できます。
高知県の地域の中での本学地域連携機構の実践事例を生きた教材とし、その一般解を探究することができます。
通常、3カ年の課程期間に10単位の修得と平行して、自身のテーマに応じた研究を行い、博士論文を作成します。

<修了要件>
①3年以上在学、②10単位以上の取得、③学位論文審査に合格

博士論文の作成にはテーマに適した担当教員が複数、個別に指導にあたります。
博士論文の審査により、従来の知の体系に対する新たな価値の提供が認められることで、博士の学位が取得できます。

修士論文/博士論文指導

社会人学生(修士・博士)の研究テーマに関わる希望・目的に応じて、
①リサーチクエスチョン
②研究目的
③成果の到達目標
④研究方法論
を最初に明確にする指導を行います。
とくに成果の到達目標としては、以下の内容などが想定されます。
1)様々な分野でのソリューションを得る。
2)起業・事業創造が出来る。
3)企業内の様々な課題が解決される。
修士課程、博士後期課程ともに1年次から主指導教員と副指導教員が付き、複数の教員のサポートにより計画的に研究活動を進めていきます。